ようこそ、日本の奥地、東北の桃源郷へ
SPECIAL MOVIE
たいそう暑かったが、
快い夏の日であった。
会津の雪の連峰も、
日光に輝いていると、
冷たくは見えなかった。
米沢平野は、
南に繁栄する米沢の町があり、
北には湯治客の多い
温泉場の赤湯があり、
まったくエデンの園である。
「鍬で耕したというより
鉛筆で描いたように」美しい。
米、綿、とうもろこし、煙草、
麻、藍、大豆、茄子(ナス)、
くるみ、水瓜、きゅうり、
柿、杏、ざくろを豊富に栽培している。
実り胖に微笑する大地であり、
アジアのアルカディア(桃源郷)である
イザベラ・バード『日本奥地紀行』
(高梨健吉訳)平凡社ライブラリーより
季刊誌「アルカディア」バックナンバーはこちら

特集

/ 一覧
<

おすすめの旅プラン

/一覧
白鷹 / 長井 / 飯豊 / 南陽 / 小国

日本の奥地、山形県南部に位置する
長井市、南陽市、白鷹町、飯豊町、小国町の2市3町は、
豊かな水が流れる大地に、季節の花々が咲き誇り、
独自の伝統文化や食文化が息づく、
自然資源に恵まれた地域です。
かつて19世紀の女性旅行家イザベラ・バードは、
「東洋のアルカディア」という言葉で、
この地域を讃えました。