映像作品「東洋のアルカディア」ロケ地マップ



受賞動画

かつて「東洋のアルカディア」と称された当地域を、映像作家の宮部一通氏が約5年にわたり映像化してきたブランディングムービーが、この度2024年「ロケ地紹介ショートフィルム・コンペティション」において、全国110作品の応募の中から見事最優秀賞を受賞いたしました。

このコンペティションは、米国の大手映画スタジオ5社をはじめ、NetflixやAmazonMGMスタジオなどの名だたる企業が加盟する業界団体「モーション・ピクチャー・アソシエーション」が主催する、国内最大級の映像コンペティションです。

この受賞を受け当局では、宮部氏が描いた「東洋のアルカディア」の映像に映し出される風景や自然、この地に暮らす人々の営みが体感できるスポット(ロケ地)をマップ化いたしました。

受賞についての詳細はこちら

受賞の様子
受賞式写真

映像作家紹介

映像作家

宮部一通(みやべ・かずゆき)

宮部一通(みやべ・かずゆき)

株式会社HIROBA代表。映像ディレクター。2011年に「株式会社HIROBA」を設立。
広告、ミュージックビデオ、ファッション、ドラマ制作などを企画から脚本、演出、撮影まで行う。
制作を手がけた歌舞伎・市川海老蔵氏のコロナ禍での舞台製作の裏側を映し出したドキュメンタリー作品「幕内劇場」が「映文連アワード2021」グランプリや「カンヌコーポレートメディア&TVアワード2021」シルバードルフィン賞などを受賞。

2014年に長井市のプロモーション映像、「水の都 長井~受け継がれる水の歴史~」を制作してから置賜地域との関わり合いが始まり、この地の映像制作に携わる。

株式会社HIROBA

映像コンセプト

Location Map
ロケ地マップ

Spot List

スポット一覧

#その他

洞松寺 小野住職 祠

小野住職とのお話で今の時代は度々「人と自然との共生」という事が言われますが、自然への畏怖なんだとお話がありました。確かに自然の中で人間ははかない存在です。厳しい冬を越え、恵みの春を迎える、この地域で生きる人々の自然観を小野住職から教えていただきました。

#自然・景観

長井市西根 道路

山形県長井市草岡地内

早朝、祝瓶山から草岡地域一帯をうっすら霧がおおう幻想的な朝を迎える時があります。ここはその霧の中に消えていくかのようにまっすぐ伸びる一本道です。この道の先にアルカディアがあるのではないかと思って撮影したポイントでした

#施設

黒獅子(津島神社)

山形県長井市草岡1246

津島神社の例大祭や祭りに向けて太鼓や笛の練習をされる方々、また長井市内各地の黒獅子を撮影させて頂きました。黒獅子を先導する警固(けいご)と暴れる黒獅子との力比べを初めて見た時は、その熱量と真剣さに人智を越えた感動を覚えました。

#自然・景観

龍蔵神社

山形県西置賜郡飯豊町高峰地内

中津川へ向かう車中、流れる景色の中で一瞬田んぼの奥に鳥居が経っているのが見えました。その奥に何があるのかが気になり、Uターンをして車を降り鳥居を潜り抜けてみると、そこにはうねるようにねじれた木と祠、そして、奥には巨大な木が一本伸びていました。ふと、何かに見られているような気がして、ここには導かれてしまったなぁと、しばらく佇んでおりました。

#自然・景観

十分一山(南陽市スカイパーク)

山形県南陽市赤湯地内

早朝、タイミングが良ければ雲海が見られるということで何度か訪れて撮影の機会を伺っておりました。ある日の早朝、まだ薄暗い山道を車で上る途中、大きな銀色の猪が目の前を横切っていきました。その日の朝に撮れた映像です。あの猪は山の主だったのかななんて思いながら、やはりここはアルカディアだなと肌で感じた日でした。

#施設

農家民宿 庄太郎

山形県西置賜郡飯豊町岩倉88

お盆の時期の家族団欒や、お料理を作られている様子、花笠を編んでいるお母さんの姿など様々な撮影でお世話になりました。ここで暮らす中で感じる、山菜など山からの恵みや、代々伝わる花笠編みの文化を、庄太郎を営む伊藤さん家族から教えて頂きました。農家民宿ならではの地元の食材を使った美味しいご飯と、伊藤さん家族の温かさを、皆さんにも是非感じて頂きたいです。

Model courses
モデルコース

「東洋のアルカディア」を
巡ってみませんか?

本プランは、東洋のアルカディアを感じられるスポット(ロケ地)を、皆様が自由に巡るセルフツアーです。
Googleマップにまとめたリストを活用し、「東洋のアルカディア」を感じる旅をお楽しみください。マップには象徴的なスポットやオススメの撮影ポイントがピンで登録されており、スマートフォンを使ってスムーズに巡ることが出来ます。
必要な方にはオプションでアテンドも可能です。移動手段にお困りの方、アテンドを希望される方には、別途料金で弊社社員がご案内いたします。また、宿泊施設・飲食施設の紹介・予約の手配も承ります。

コースの追加画像

10:00 赤湯駅 出発~10:30 熊野大社

12:00 獅子宿燻亭 昼食 (黒獅子獅子頭の見学)

14:00 ホトケヤマ散居集落展望台

17:00 飯豊町農家民宿 宿泊

コースの追加画像

08:30 農家民宿 朝食/団らん

12:00 いいでめざみの里観光物産館 昼食

14:00 十分一山(南陽市スカイパーク)~16:00 赤湯駅

【注意事項】

  • 安全について

    • ・ご紹介しているスポットには自然豊かな場所が多く含まれております。一部の場所では足元が滑りやすい場合や急な斜面がございますので、歩きやすい靴や服装でお越しください。
    • ・雨天時や悪天候の場合、一部のスポットは訪問が困難になる可能性があります。事前に天気予報をご確認ください。
  • アクセスについて

    • ・公共交通機関が利用しづらい場所もございます。お車やレンタカーの利用をおすすめいたします。
    • ・ロケ地周辺には駐車場がない場合がありますので、事前に確認のうえ計画を立ててください。
  • 個人手配による責任

    • ・このプランはセルフツアー方式です。スポットまでのご移動は、基本的にはお客様ご自身で行っていただきます。
    • ・ご紹介しているスポットや宿泊施設の営業時間・営業日、事前予約の要否については事前にご確認ください。
  • オプションサービスの利用について

    • ・ガイドのアテンドや宿泊手配などのオプションサービスは、別途料金が発生します。詳細はお問い合わせ時にご確認ください。
    • ・オプションサービスの手配が確定するまで、ツアーの実施を保証するものではありません。余裕をもってお申し込みください。
  • 撮影およびマナーについて

    • ・ロケ地の一部は地域住民の生活圏内にあります。撮影や訪問時は地元の方々のプライバシーや環境を尊重してください。
    • ・許可なくドローンを飛ばす行為は法律で禁止されています。必要な場合は適切な許可を取得してください。
  • オプションサービスのキャンセル料や変更規定について

    • ・やまがたアルカディア観光局の旅行約款に従います。また各サービスの提供者のキャンセルポリシーに従う場合があります。
    • ・自然災害や予期せ事態により、一部ロケ地が訪問不可となる場合があります。その際の保証はいたしかねますのでご了承ください。
  • 体力について

    • ・スポットの訪問は屋外での活動が中心となり、一部スポットは山中など体力が必要な個所もございます。ご自身の健康状態や体力に応じて計画を立ててください。
    • ・必要に応じて休憩を取り、決して無理はなさらずに観光をお楽しみください。
  • その他

    • ・本プランで紹介したロケ地情報やスポットの最新情報は、お客様自身で事前にご確認いただくようお願いいたします。
    • ・万が一トラブルが発生した場合には、やまがたアルカディア観光局までお問い合わせください。(電話:0238-88-1831)

あなたのアルカディアを募集しています!

あなたのアルカディアは?
自然とともに生きる美しい郷山の風景、地元の人々との暖かな交流、そして心を満たす特別な体験————。
このエリアを旅して見つけた、感じた「あなたのアルカディア」を、ぜひ私たちに教えてください。

ご投稿いただきたい内容

  • 印象に残った場所や体験
    (例:白川湖の水没林、草木塔で感じた自然と共に生きる暮らし、農家民宿のお母さんとの触れ合い、郷土料理の味わいなど)
  • 出会った人との思い出
  • あなたのにとっての「アルカディア(桃源郷)」とは?(このエリアを旅して感じたことや考えたことをご自由にお書きください)

投稿されたご感想は・・・

  • 公式HP内でご紹介させていただくことがあります。
  • 次に訪れる方への「旅のヒント」として活用させていただきます。

あなたが見つけたアルカディアが、未来への道しるべになりますように。