なにがたのしい雪国ぐらし?−−−そのヒントを探しに行こう!
山形県小国町は、飯豊・朝日両連峰に抱かれ、東京23区全域を超える広大な町土を有しています。その約90パーセントには、ブナなどを中心とした広葉樹の森が広がる、自然豊かな町です。また、2月の最大積雪が多くの地区で2mを超える、全国有数の豪雪地帯でもあります。

そんな町に暮らす魅力に触れてもらえるような、2泊3日のモニターツアーを企画しました。
豊かな自然に育まれたマタギ文化を、昔から今に引き継ぐ人々との交流、
地元の野山にある素材を活用した、この土地ならではのつる細工の体験、
雪国ぐらしに欠かせない雪掘り仕事体験から、その雪でお城をつくる若者たちとの交流、
…etc

ここに暮らす苦労から、町に訪れ・暮らす多くの人々を惹きつける魅力まで、様々なものに触れる3日間です。

自然豊かな場所への移住や、田舎暮らしに憧れている方、大歓迎です!
まずは現地に足を運んでみませんか?
↓山形県小国町の移住者の方々の声はこちら
プラン情報
日程 | 2023年2月23日(木)祝日~25日(土) 2泊3日 |
---|---|
料金 | 10,000円(税込) ※食費、宿泊費、体験料、ツアー中の移動費など 自宅から集合解散地までの交通費について補助があります。 |
集合場所 解散場所 | JR赤湯駅集合・解散 (〒999-2241 山形県南陽市郡山番外地) |
宿泊場所 | 白い森交流センターりふれ |
お食事 | 朝食2回、昼食2回、夕食2回 |
定員 | 10名(最少催行人員2名) |
申込締切日 | 2023年2月10日(金)まで |
催行決定日 | 日帰り旅行の場合7日前 1泊2日以上の旅行場合14日前 |
発案人 | 小国町役場総合政策課 |
旅行行程
※時間は目安です。
1日目
時間 | 行程 |
---|---|
13:00 | JR赤湯駅 集合 ↓バス移動 |
14:30 | 【オリエンテーション】 酒蔵を改装したカフェ&コワーキングスペース「カモスク」にて、小国町の概要、移住情報について説明をいただきます。 |
【ティータイム】 移住者コミュニティ「つむぐ」メンバーをお招きして、I/Uターン者とのトークタイム。 | |
↓バス移動 | |
白い森交流センターりふれ 着 | |
【マタギ文化を学ぼう】 古くから伝えられてきた儀礼や作法を守り、山々で狩猟採集を行ってきたマタギの文化。 地元のマタギたちと、彼らに惹かれて移住を決意した方々から直接お話を伺います。 | |
【地元マタギとの交流会】 夕食 | |
りふれ 宿泊 |
2日目
時間 | 行程 |
---|---|
りふれ周辺にて、雪国で過ごす休日を体験してみましょう。 | |
【雪国の手仕事・つる細工体験】 地元の方に教わりながら、野山の自然素材を使った伝統的な民芸品つる細工に挑戦 | |
【雪掘り体験・雪灯籠づくり】 豪雪地帯では「雪かき」ではなく「雪掘り」と呼びます。 冬に欠かせない重労働を体験しつつ、それを活かした楽しみも味わいましょう。 | |
その他、地元の方を交えたお茶飲み交流など… | |
りふれ 宿泊 |
3日目
時間 | 行程 |
---|---|
りふれ チェックアウト | |
↓バス移動 | |
【雪のお城会場見学】 雪のお城の番人(小国町民有志)が制作した雪のお城イベント会場を、立ち上げ人がご案内します。 | |
↓バス移動 | |
道の駅白い森おぐに 着 | |
【おぐにマルチワーク紹介】 「マルチワーク」とは同時に複数の仕事にたずさわる働き方。小国町で働く選択肢についてご紹介します。 | |
ツアーの振り返り・感想共有 | |
道の駅おぐににて昼食・お土産購入 | |
↓バス移動 | |
14:00 | 赤湯駅解散 |
旅行企画・実施・問い合わせ先
一般社団法人やまがたアルカディア観光局
TEL:0238-88-1831 FAX:0238-88-1812
https://arcadia-kanko.jp/shop/
〒993-0003 山形県長井市東町2番50号
山形県知事登録旅行業 第2-292号
ツアーガイド

小国町観光協会