素材100%が雪の小さな家、その中で過ごす豊かなひと時を味わってみませんか。

イグルーとは、雪のブロックをドーム状に積み上げて作る家のことで、イヌイットが冬の一時的な住居として建てていたものです。雪の家といっても、中は雪や寒さ、風から守られた快適な空間になっており、登山者が雪山でのシェルターとして作ることもあります。

そのイグルーを雪国小国町の豊富な雪を使い、力を合わせて建ててみましょう!
かまくらとは少し違いますが、思っているより簡単に出来上がるものです。グループごとにスコップと雪用のこぎりを使いイグルーを作っていきます。

雪の家が完成したら、その中で地元のカフェ「Naëbaco(なえばこ)」さんの作ったお弁当と温かいスープを皆でいただきます。温かい飲み物とデザート付きです。
Naëbacoのメニュー例(写真)。季節によって内容は変わります。


ツアーガイドはスイス出身・山形県小国町在住で、国際登山リーダー連盟(UIMLA)認定の資格を持つCédric Blattnerさん。故郷のスイスで実践してきた自然の中で過ごす知識・技術を、日本の里山で披露してくれます!
このツアーは案内時に英語でコミュニケーションを取る場面があります。
自然の中で英語に触れたい方、歓迎します!日本語でのガイドもできますので、英語に自信がない方でもお気軽にご参加ください。雪の中での笑顔と分かち合いのアクティビティです。
プラン情報
日程 | 令和5年2月25日(土) 令和5年3月19日(日) 令和5年3月21日(火・祝) |
---|---|
料金 | 大人:5,500円(税込み) 小学生以下:3,500円(税込み) |
料金に含まれるもの | ガイド代、制作道具代、昼食と飲み物代、旅行保険料 |
定員 | 12名 |
最少催行人員 | 4名 |
申込締切日 | 各催行日の8日前まで |
発案人 | Cédric Blattner(セドリック・ブラットナ)さん |
旅行行程
時間 | 行程 |
---|---|
9:30 | 水源の郷交流館ほたる 集合 温かい飲み物を飲みながら、アイスブレイク。 持ち物の確認や当日の流れの確認、イグルーの作り方などの基本的な説明をガイドが行います。 |
10:00~13:00 | イグルー作り実践! 参加人数にもよりますが一つのイグルーに4−5人で取りかかります。 |
13:00 | イグルーの中で昼食 Naëbaco特製弁当とスープ&デザートとティータイム |
14:00~14:30 | イグルーの飾り付けや仕上げ、写真撮影 |
14:30 | 水源の郷交流館ほたる 解散 |
服装・持ち物
- かんじき又はスノーシュー(レンタル有り500円)
- 暖かい服装、着替え
- スキーウェア上下(防水性のあるウェアでなるべく通気性の良いもの)
- 防水性の手袋、帽子
- 防水性のある靴又は長靴、厚めの靴下
- サングラスや日焼け止め(晴天時必要に応じて)
- 1.5リットル(一日分)の水
※かんじき又はスノーシューのレンタルを希望される方は申込時にお知らせください。
その他
- 小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
- 集合場所までの交通費は代金に含まれておりません。
- 天候等の影響により、ツアーが中止となる場合があります。
ご注意事項
- 集合場所までの交通費は代金に含まれておりません。
- 新型コロナウイルス感染状況により中止・内容変更となる場合があります。
- キャンセルされる場合は、21日前より取消料が掛かりますので、ご注意ください。
- キャンセルはお早めにやまがたアルカディア観光局(0238-88-1831)までご連絡をお願いいたします。
旅行企画・実施・問い合わせ先
一般社団法人やまがたアルカディア観光局
TEL:0238-88-1831 FAX:0238-88-1812
https://arcadia-kanko.jp/shop/
〒993-0003 山形県長井市東町2番50号
山形県知事登録旅行業 第2-292号
ツアーガイド

故郷のスイスにて、山や森や土地に根づく文化を案内する知識、自然の中でのサバイバルスキルを学び実践してきました。 山形県の小国町に来て4年目。森の持つ魅力を一緒に共有したい、未だ知らない日本の手つかずの自然の輝きをこれからも発見していきたい。 好奇心とユーモアが取り柄。フランス語と英語、ドイツ語、日本語(一生懸命勉強中!)を話します。 国際登山リーダー連盟(UIMLA)認定・登山リーダー HPはこちら ”A Touch Of The Wild”
おすすめ商品