受付終了

~マッチを使わない火起こし&バーベキューの1日~イングリッシュ・デイ・キャンプ

~マッチを使わない火起こし&バーベキューの1日~イングリッシュ・デイ・キャンプ

――美しい火起こしを習得できる、イングリッシュ・デイ・キャンプ――

ブッシュクラフトチラシ

マッチもライターも使わずに火をおこしてみよう!私たちの先祖が使っていた最も古いテクニックのひとつであり、人間が他の動物と一線を画したきっかけとなったもの、それは火を起こすこと。
この古めかしくもシンプルで本物の技を身につける喜びは言い知れません。

火起こし

1日の流れは、まず火起こしチャレンジゲームから始めます。
その後、ガイドからマッチなしで火起こしをする方法を詳しくレクチャーして頂き、各自で練習、挑戦していきます。

火起こしセット
火起こしセット

火起こしに成功したら、その貴重な火で皆でバーベキューを囲みます。
参加者の皆で交流を深めたり、リラックスした時間を過ごしましょう!

焚火でソーセージを焼く様子

ツアーガイドはスイス出身・山形県小国町在住で、国際登山リーダー連盟(UIMLA)認定の資格を持つCédric Blattnerさん。
故郷のスイスで実践してきた自然の中で過ごす知識・技術を、日本の里山で披露してくれます!
ガイドは基礎的な日本語を話せますが、ツアー中の説明などは英語で行われます。
身近な日本の里山で、エキゾチックな自然体験を楽しみましょう。

焚火

プラン情報

日程令和4年10月9日(日)・29日(土)
料金大人:税込6,500円/子ども(8~16歳):税込3,500円
料金に含まれるもの講師兼ガイド代、材料費、飲食費、場所代、旅行保険代
定員各日10名
最少催行人員各日2名
申込締切日各催行日の8日前まで
集合・解散場所健康の森 よこね
0238-62-5584/山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町字横根
ホームページ:http://siroimori.co.jp/kenkounomori/index.html
発案人Cédric Blattner(セドリック・ブラットナ)さん

旅行行程

時間行程
9:00集合、当日の予定の確認、安全確認
9:15火起こしゲーム
9:45火起こしのレクチャー
10:00デモンストレーション
10:30各自で火起こしに挑戦
12:00昼食・バーベキュー
13:00再度火起こしに挑戦、火起こしに必要なキットの作成
15:001日の振り返り
15:30解散

服装・持ち物

  • 屋外で快適に過ごせる服装
  • 防寒具
  • 雨具
  • 長靴
  • 軍手

※汚れたり穴が空いたりしても良い服で参加してください!
(化学繊維の服は火の粉で穴が開きやすいため、綿素材の服をおすすめします。)

プランについてのご案内

  • 集合場所までの交通費は代金に含まれておりません。
  • 集合場所までは、各自でお越しください。
  • キャンセルはお早めにやまがたアルカディア観光局(0238-88-1831)までご連絡ください。
  • 雨天決行ですが、大雨、暴風等の影響により、ツアーが中止となる場合があります。

関連プランのお知らせ

10月10日(月・祝)・30日(日)には、「~森で木を探すことから始まるスプーンづくり~イングリッシュ・デイ・キャンプ」を開催します!
→詳細・ご予約はこちら

旅行企画・実施・問い合わせ先

一般社団法人やまがたアルカディア観光局
TEL:0238-88-1831 FAX:0238-88-1812
https://arcadia-kanko.jp/shop/
〒993-0003 山形県長井市東町2番50号
山形県知事登録旅行業 第2-292号

¥3,500 ~ 6,500税込

旅行条件書pdfを開く

※お申込み手続きの完了をもって、旅行条件書の内容にご同意いただいたものとみなします。内容をご確認のうえ、お申込みください。

ツアーガイド

Cédric Blattner(セドリック・ブラットナ)さん
Cédric Blattner(セドリック・ブラットナ)さん

故郷のスイスにて、山や森や土地に根づく文化を案内する知識、自然の中でのサバイバルスキルを学び実践してきました。 山形県の小国町に来て4年目。森の持つ魅力を一緒に共有したい、未だ知らない日本の手つかずの自然の輝きをこれからも発見していきたい。 好奇心とユーモアが取り柄。フランス語と英語、ドイツ語、日本語(一生懸命勉強中!)を話します。 「”自然”はインスピレーションを与えてくれる一番大きな源であり心躍らせてくれる存在。誰かとそれをシェア出来ることはもっと嬉しいこと。自然とシェアできることは山ほどあって、その声を誰かと共に聞くことができればと日々思う。」 国際登山リーダー連盟(UIMLA)認定・登山リーダー HPはこちら ”A Touch Of The Wild”

ツアー一覧へ