受付中

冠雪の飯豊連峰を望む 晩秋の倉手山登山

冠雪の飯豊連峰を望む 晩秋の倉手山登山

小国町にある「やまがた百名山」で、飯豊連峰に対峙する倉手山。標高は952mとさほど高くないものの、山頂から望む飯豊連峰の迫力は想像を超えるものがあり、山の雄大さやそこに対する畏怖を感じられる場所です。「日本百低山」とも言われている倉手山で、晩秋の登山と冠雪の景色を満喫するプランです。

山形県の小国町、美しい清流の玉川渓谷付近に位置する倉手山。2時間超の短い登りながら、序盤の厳しい急登を乗り越えて山頂へとたどり着きます。
山頂からの景色は素晴らしく、まさに飯豊連峰の展望台と言うにふさわしい場所です。

また、倉手山は1,000mに満たない標高と圧巻の景色から、山岳雑誌『山と渓谷』が選ぶ「日本百低山」に名を連ねています。
望む山には雪が積もれど、登る山にはまだ秋の薫りが感じられるのも低山ならではのこと。ここならではの魅力が詰まった、晩秋の倉手山に足を運んでみませんか。

旅行行程

時間行程
8:30倉手山登山口 集合
登山口もしくは梅花皮荘にお手洗いがございます。
ご準備をお済ませの上、集合場所へお越しください。
8:40登山開始
11:00倉手山山頂
山頂にて昼休憩。食後には温かいお飲み物とお菓子をご用意いたします。
晴天時には飯豊連峰が雄大に広がる絶景を望めます。
12:00下山開始
13:50倉手山登山口 登山終了
14:00解散
お疲れ様でした!お気をつけてお帰りください。

プラン情報

日程2025年11月12日(水)、15日(土)、16日(日)
旅行代金4,950円(税込・大人小人同額)
料金に含まれるものガイド料、保険料、温かいお飲み物、お菓子、記念品
※集合場所までの交通費は料金に含まれません
定員10名
最小催行人数4名
集合/解散場所倉手山登山口
国道113号から県道15号に入り、約3km先を直進し県道260号に入ります。
途中に梅花皮荘方面へ向かう道などいくつか分岐がありますが、県道260号およびその先の道を13.5kmほど直進すると、右手側に駐車スペースがございます。
予約期限各催行日の3日前17:00まで

服装・持ち物

  • 持ち物:ザック、昼食、行動食、飲み物、防寒着、レインウェア、帽子、手袋、登山靴、ヘッドライト、予備電池、タオル、一般登山装備
  • 服 装:動きやすく体温調整のしやすい格好でお越しください。

参加者特典

  • オリジナル登頂証明書
  • 写真データプレゼント!

プランについてのご案内

  • 前日の17時に天候による催行可否の判断を行います。雨天が予想される場合は中止の判断をする場合がございます。予めご了承ください。
  • 出発後、展望が望めない場合でも料金の返金はいたしませんのでご了承ください。
  • お車でのご移動が難しい方には、タクシーの手配も行います。別途お申しつけください。
  • 当日ご宿泊を希望される方に関しては、宿泊施設の斡旋を行います。お気軽にお問い合わせください。

旅行企画・実施・問い合わせ先

一般社団法人やまがたアルカディア観光局
TEL:0238-88-1831 FAX:0238-88-1812
https://arcadia-kanko.jp/shop
〒993-0003 山形県長井市東町2番50号
山形県知事登録旅行業 第2-292号

¥4,950税込

旅行条件書pdfを開く

※お申込み手続きの完了をもって、旅行条件書の内容にご同意いただいたものとみなします。内容をご確認のうえ、お申込みください。

ツアーガイド

大村 航太郎
Your Peak
大村 航太郎

神奈川県横浜市出身。自然豊かな場所での生活に憧れ、山岳・自然観光担当の地域おこし協力隊として長井市に移住。2023年にやまがた百名山を踏破。 任期満了後は、「Your Peak=一人ひとりにとって最高の自然体験を」というコンセプトでアウトドアガイドの活動をしています。山が豊かな山形県を、一緒に楽しみましょう!

ツアー一覧へ